2008.06.20 (Fri)
ダイの大冒険とロトの紋章はどっちが面白いか?
ドラクエ漫画の双璧を成すこの二作品だがどちらが上だと思う?
俺はポップがいる時点でダイの大冒険だな
メドローアvs合体魔法
5の天空物語が好きだった
【More・・・】
アベル伝説がよかった。
>>7
夢を信じては神曲だよな
>>10
ビバ徳永
>>7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/ = 完 =
>>56
あれはひいたw
アベル伝説はがっかりした。
あんだけOPでロトの剣出してたのに、バラモス戦で使ってたのは違うし。
ロト紋はジパングの女王様が可愛かった
バラン>>>>>ポップ(笑)
ヤナックはいい男
いかん、イオナズンだ!
ルナフレアの一人勝ち
ロト紋はルナフレアとタルキンとラストバトルのイズナで泣いた
ダイ大はポップ対竜騎衆とポップメガンテとバラン戦死と大魔道士覚醒とダイヤの9と閃光のようにと「こんなものが正義であってたまるかぁっ!!」で泣いた
バーン様 > 異魔神
ミストバーン > ゴルゴナ
バラン > 竜王
ヒュンケル = ジャガン
クロコダイン(笑) <<<<<<<< グノン
クロコは良キャラ
いいおっさん
最高だぜクロコ
ロトの紋章はいきなり長い過去編だからな・・・
あれはマイナスだろ
右手からイオナズン・・・
左手は添えるだけ……
ドラクエしてるのはロト紋
ただし、バーン戦での
「知らないのか?大魔王からは逃げられない」
と
「奴の行動には溜めがないから二回攻撃できる」
には感心した
ここで本家の設定つかうかぁー!!
昨夜から全巻読覇した俺にはリアルタイムすぎる
ブッチギリでダイだろ
ロト紋はラストの元気玉で萎えた。
あのキャラたちはカムイが自分風にアレンジしてくれて良かったのに・・・。
>>30
もともとゲームの設定にあるミナディンなんだからいいだろ。
元気玉よりミナディンのが先じゃね?
>>31
ゆとり乙
>>31
別にミナディン自体に文句はない。
あのオリキャラ達に不満があるだけだ。
ラスボスちっちゃくなるまではロト紋だろ…
キラとヤオの結婚するあたりがいいだろ…
魔法のビキニを装備したレオナ姫が扉絵になった、ダイの大冒険
少年誌っぽさはダイ
ポロンの合体魔法は好きだったけど…グノン戦以降はたいしたことないイメージが強いからなぁ…
やっぱりダイだわ
熱さ度
ダイ 10
ロト 8
ドラクエ度
ダイ 7
ロト 7
ストーリー
ダイ 7
ロト 10
ぎりぎりロトかな
どっちも最後の方が微妙だけどまぁダイだな。
ロト紋が獣王戦で終わってれば圧倒的にロト紋
ダイだな。
絵はロト紋のが好きだけど
ダイだな。最後のケンオウ(笑)の扱いでロト紋は糞になった
>>52
それはある・・・
あまり覚えてないが、どんな感じになったんだっけか
>>64
ケンオウ達「あんなの勝てっこない」→パーティ解散→最後に戻ってきてマダンテ→イマジンちょっと痛かったくらい
>>74
あぁ、そういやマダンテは公式と違う呪文なんだったなw
ダイも突然ラーハルト出て来てしかもヒュンケルより強くて萎えたなあ
ガンガン買ってた俺だけど
ダイの大冒険のほうを評価している
なんだろう、やっぱロト紋は月刊ゆえのペースの遅さが難点だったのかなぁ
ダイの大冒険は、最初のほうからいっぱいボスキャラが分かってて
それらを着実に倒して魔王へ向かって進んで行ってる感じが大好き
あと・・・濃い、というのかな。
ロト紋は勇者量産してケンオウお払い箱にしたのは明らかに失敗だろ
ロト紋の好きなシーン
・ノロップ逆読み
・妖精がなんかいいこと言ってる場面(ツインシグナルだったかも・・・)
・ゴルゴナの正体
・竜王の杖を貰うだか奪うだか返すだかする場面
・トリプルギガデイン
・ジャガンがなんか光に包まれるところ→本当の名前を知っても相変わらずジャガン気分でいるところ
ロト紋は敵が強く見えない
何であんなにあっさりとゴルゴナ消したんだ
ポップの名言がある時点でダイ
閃光のように!
マァムの乳がある時点でダイ
ダイはダラダラしすぎでツラい
ロト紋はあっさりしすぎてて薄い
アニメが至高
ダイの剣って王様からもらった兜で作ったけど
あれで足りたのか・・・
ミスリル銀か、ブルーメタル辺り混ぜてるんじゃね?
アニメのダイにはがっかりした
漫画はよかった
ドラクエっぽいのがロト(名前からして)
なんか熱ーいのがダイ(名前からして)
燃えさかる火炎をフバーハしなかったら死ぬのがロト
燃えさかる火炎を全身に浴びても立ち上がるのがダイ
>>81
わかりやすい
作品として面白かったのはダイ
ドラクエっぽくて幼心にワクワクしたのはロト6
アステアはいらない子
>>84
あれ女だよな
>>84
一人だけノーマル装備で頑張ったんだほめてやれ
ポップとハドラーが主人公です
>>90
俺いつ
所詮ハドラーなんかかませで終わった馬鹿
自分の肉体改造したのにもかかわらずだせー死に方した阿呆
>>92
お前はハドラーを全然分かってない
仲間がどんどん増えていく描写さえなければ
ダイ大は名作だったと思う
>>101無茶言うなよ。
公式じゃない呪文がでだすとなんか あぁ・・・ ってなる
合体魔法まではセーフ
>>102
ベタン大好きなんだが
グノン戦でのタルキンのメガンテに感動した。だからロトの紋章が上。
![]() | ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 完全版(1) (ヤングガンガンコミックス) (2006/07/25) 藤原 カムイ川又 千秋 商品詳細を見る |
【引用元:http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213827307/】
スポンサーサイト
|
2008年06月20日(金) 14:30 | URL |
【コメント編集】
ロトは何か訳分からんうちに終わった感があるわ。
|
2008年06月20日(金) 14:32 | URL |
【コメント編集】
ダイ都合よく生き返りすぎてちょっと萎えた。
ロトはバランスよく楽しめた。設定も世界観もロトのがすき。
ロトはバランスよく楽しめた。設定も世界観もロトのがすき。
|
2008年06月20日(金) 15:05 | URL |
【コメント編集】
ロトは話のテンポが悪い。
あと会話が妙に少なくないか?それがドラクエらしいと言えばそうだけど。
ロトはドラクエしすぎてた。
ダイはドラクエというより呪文などだけ拝借した別物だと思うが、漫画としての面白さでは俺はダイだな。
あと会話が妙に少なくないか?それがドラクエらしいと言えばそうだけど。
ロトはドラクエしすぎてた。
ダイはドラクエというより呪文などだけ拝借した別物だと思うが、漫画としての面白さでは俺はダイだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 |
2008年06月20日(金) 15:18 | URL |
【コメント編集】
続編出してまだ完結してないからロトの方が上
|
2008年06月20日(金) 15:23 | URL |
【コメント編集】
ダイの方が好き。
どっちが面白いかじゃなくて、個人的な嗜好の範囲でだけど。
少年誌っぽいメリハリのある演出がすごく好き。
ロトは絵的にもあっさりしてるっていうか。。。淡白な感じがして今ひとつ。
>81の例えの通りだと思うんだけどね。
でも、1番リアルタイムで夢中になったのはアベル伝説。
・・・というお話しだったのさは今見ても涙腺が緩む。懐かしすぎる。
どっちが面白いかじゃなくて、個人的な嗜好の範囲でだけど。
少年誌っぽいメリハリのある演出がすごく好き。
ロトは絵的にもあっさりしてるっていうか。。。淡白な感じがして今ひとつ。
>81の例えの通りだと思うんだけどね。
でも、1番リアルタイムで夢中になったのはアベル伝説。
・・・というお話しだったのさは今見ても涙腺が緩む。懐かしすぎる。
|
2008年06月20日(金) 15:27 | URL |
【コメント編集】
ロト紋はドラクエじゃないよその作品からのパクリネタがあった時点で冷めた
ジパングの王女だかなんだかが出てきてPTに加わってたのが
なんかテコ入れ見え見えって感じで萎えた
イマジンがタツマキだのイカヅチだのつかって萎えた
ニフラーヤ(だっけ?)みたいな名前のセンスに萎えた
ジパングの王女だかなんだかが出てきてPTに加わってたのが
なんかテコ入れ見え見えって感じで萎えた
イマジンがタツマキだのイカヅチだのつかって萎えた
ニフラーヤ(だっけ?)みたいな名前のセンスに萎えた
|
2008年06月20日(金) 15:36 | URL |
【コメント編集】
そういえばDQM2でメドローアが出てたな。
たまに発生する合体特技みたいな扱いで。
たまに発生する合体特技みたいな扱いで。
VIPPERな名無しさん |
2008年06月20日(金) 15:39 | URL |
【コメント編集】
ドラクエっぽいのはロトだけど少年漫画っぽい熱さとかあるのはダイ
ただダイはラーハルト、アバンの件とか、強さ関係が適当なのとか
マイナス要素で前にあった感動が台無しになったり
燃えシーン以外(個人的にポップとバラン以外)の部分がイマイチな感じ
なんというかアベレージだとロト、要所要所はダイ、みたいな感じ
ただダイはラーハルト、アバンの件とか、強さ関係が適当なのとか
マイナス要素で前にあった感動が台無しになったり
燃えシーン以外(個人的にポップとバラン以外)の部分がイマイチな感じ
なんというかアベレージだとロト、要所要所はダイ、みたいな感じ
|
2008年06月20日(金) 17:16 | URL |
【コメント編集】
ダイはあのジャンプで連載して綺麗に終わらせたってとこだけでも評価されるべき
ポップカッコよすぎだろjk
ポップカッコよすぎだろjk
名無しさん@お腹いっぱい。 |
2008年06月20日(金) 17:17 | URL |
【コメント編集】
重力呪文を「ベタン」と名付けたセンスは凄いと思う。メラやヒャドと並べても全く違和感がないほど、ドラクエらしいネーミングの呪文だ。なんでこの呪文が本家に逆輸入されないのか不思議なくらい。
VIPPERな名無しさん |
2008年06月20日(金) 17:36 | URL |
【コメント編集】
アバンはともかく、ラーハルトは強くて大丈夫だろ。
剣を使えばロンベルクにも負けないっていうヒュンケルを常時圧倒してたんだから。
ってか、ダイの大冒険もロトの紋章もどっちもその時読んでた方に軍配が上がってしまう。
最近ダイの大冒険読み返したが、最後辺りを一気に読むとバーンのヘタレっぷりが凄いな。
カイザーフェニックスってまともにヒットしたことねぇんじゃねぇの?
剣を使えばロンベルクにも負けないっていうヒュンケルを常時圧倒してたんだから。
ってか、ダイの大冒険もロトの紋章もどっちもその時読んでた方に軍配が上がってしまう。
最近ダイの大冒険読み返したが、最後辺りを一気に読むとバーンのヘタレっぷりが凄いな。
カイザーフェニックスってまともにヒットしたことねぇんじゃねぇの?
|
2008年06月20日(金) 18:01 | URL |
【コメント編集】
爆発力のダイ
安定感のロトか
瞬間的な熱さ、かっこよさはダイだよな
まあダイは少年漫画、ロトはドラクエ漫画でいいんじゃね?
安定感のロトか
瞬間的な熱さ、かっこよさはダイだよな
まあダイは少年漫画、ロトはドラクエ漫画でいいんじゃね?
|
2008年06月20日(金) 18:05 | URL |
【コメント編集】
ダイの真の主人公:
男:主人公はポップ、ハドラーあたり
女:ヒュンケル様v
ダイの真の副主人公:
男:親父
女:ラーハルトさまv
男:主人公はポップ、ハドラーあたり
女:ヒュンケル様v
ダイの真の副主人公:
男:親父
女:ラーハルトさまv
|
2008年06月20日(金) 18:33 | URL |
【コメント編集】
【ロト紋】
死闘アリアハン編はガチで神展開だった。
あそこだけは何十回何百回と見てしまう。
【ダイ】
きれいなストーリー展開で小学生だった俺には超わかりやすかった。
死闘アリアハン編はガチで神展開だった。
あそこだけは何十回何百回と見てしまう。
【ダイ】
きれいなストーリー展開で小学生だった俺には超わかりやすかった。
|
2008年06月20日(金) 20:10 | URL |
【コメント編集】
ロト紋は薄い。薄くて興味が沸かず、小さい頃から3回くらい投げてるのでいまだに未制覇。
ダイ最高です。
ダイ最高です。
|
2008年06月20日(金) 20:38 | URL |
【コメント編集】
ダイの名台詞はいくらでも思い出せるが、ロト紋は特に
これといった台詞を思い出せない……よって圧倒的にダイ。
これといった台詞を思い出せない……よって圧倒的にダイ。
VIPPERな名無しさん |
2008年06月20日(金) 20:45 | URL |
【コメント編集】
>>25
>>27
それただのイオナズンじゃんwwww
>>27
それただのイオナズンじゃんwwww
|
2008年06月20日(金) 22:45 | URL |
【コメント編集】
両方を一気読みした感じでは、ダイのほうが面白い。
ロトは、ポロンの「イマジンはオレが倒しちゃうよ」的な登場をしたのにパネェwwwで終わってしまったところがどうもな・・・
ロトは、ポロンの「イマジンはオレが倒しちゃうよ」的な登場をしたのにパネェwwwで終わってしまったところがどうもな・・・
|
2008年06月21日(土) 00:34 | URL |
【コメント編集】
ポップ、ハドラー、バランがいる時点でダイ
まあダイはどうでもいいが
まあダイはどうでもいいが
|
2008年06月21日(土) 01:01 | URL |
【コメント編集】
ポップがいるから勝敗は最初から決まってる
|
2008年06月21日(土) 01:25 | URL |
【コメント編集】
ロトを最近読んだのと子供の頃にダイを読んだせいだとおもうが、ダイの方が好きだな
ロトは敵キャラに魅力を感じなかったのと、最初から強い呪文を連発したり
合体呪文をポンポン出しまくりでちょっと萎えたかな
ロトは敵キャラに魅力を感じなかったのと、最初から強い呪文を連発したり
合体呪文をポンポン出しまくりでちょっと萎えたかな
|
2008年06月21日(土) 01:54 | URL |
【コメント編集】
昔かーちゃんにダイ大を買い物ついでに頼んだ時、ロト紋買ってきたので大泣きして取替えに行ってもらった。
そして、ダイ大17巻をダブって買ってしまった時は後悔もせず、今でも本棚に二巻ある。
どんだけ愛してたんだよ俺は。
そして、ダイ大17巻をダブって買ってしまった時は後悔もせず、今でも本棚に二巻ある。
どんだけ愛してたんだよ俺は。
|
2008年06月21日(土) 02:07 | URL |
【コメント編集】
原作を大事に→ロト
原作無視してガンガン行こうぜ→ダイ
ドラクエマンガと思ったら負けだろ
ダイは、FFを元にしても同じだろ、正直。
ロトのがドラクエマンガとしてはイイ。
原作無視してガンガン行こうぜ→ダイ
ドラクエマンガと思ったら負けだろ
ダイは、FFを元にしても同じだろ、正直。
ロトのがドラクエマンガとしてはイイ。
とおりすがり |
2008年06月21日(土) 02:41 | URL |
【コメント編集】
ロトのラストは無いなw
あれはひどい
最初っから徒党を組んで戦えよって
ガキながらに考えたなwww
バーンの存在感のみでダイに軍配
あれはひどい
最初っから徒党を組んで戦えよって
ガキながらに考えたなwww
バーンの存在感のみでダイに軍配
|
2008年06月21日(土) 03:55 | URL |
【コメント編集】
ダイの大冒険はバラン以外みんな生きてました、って展開が微妙だったけど、それ以外は面白かった。
ロトの紋章は3の勇者や1の竜王の子孫とかドラクエっぽい設定なだけで、キャラもストーリーも面白くなかった。オレ的には感動できるシーンも一つも無かった
ロトの紋章は3の勇者や1の竜王の子孫とかドラクエっぽい設定なだけで、キャラもストーリーも面白くなかった。オレ的には感動できるシーンも一つも無かった
|
2008年06月21日(土) 08:18 | URL |
【コメント編集】
ラーハルトは初めからヒュンケル以上に強かったし、竜の血で生き返ったら更に強くなるんだから、終盤の強さは全くおかしくない。
アバンも終盤で相対的に弱くなってたのはパーティの成長を考えると当然。
だからアバンとラーハルトの強さは全くおかしくない。
クロコダインはダイ達と一緒だったのに強くならなくて可哀想だったけど、初めからレベル高かったor人間と獣人との成長速度の違いと考えれば、そこまでおかしくはない
アバンも終盤で相対的に弱くなってたのはパーティの成長を考えると当然。
だからアバンとラーハルトの強さは全くおかしくない。
クロコダインはダイ達と一緒だったのに強くならなくて可哀想だったけど、初めからレベル高かったor人間と獣人との成長速度の違いと考えれば、そこまでおかしくはない
|
2008年06月21日(土) 08:22 | URL |
【コメント編集】
カイザーフェニックスは何度もヒットしてるだろ。
ダイ達との初戦では何度もヒットしてるし、ダイとの一騎打ちでもヒットしてる(このときはダイが竜闘気でガードしたから実質的なダメージは少なかったけど)
ダイ達との初戦では何度もヒットしてるし、ダイとの一騎打ちでもヒットしてる(このときはダイが竜闘気でガードしたから実質的なダメージは少なかったけど)
|
2008年06月21日(土) 08:27 | URL |
【コメント編集】
どっちもリアルタイムで読んだ世代だがどっちもそれなりにドラクエって感じだった。
ドラクエマンガとてしては同等。少年漫画としてはダイ大のが上。って感じかな。
ドラクエマンガとてしては同等。少年漫画としてはダイ大のが上。って感じかな。
|
2008年06月21日(土) 08:33 | URL |
【コメント編集】
ドラゴニックオーラとか出た時点でドラクエとしてはどうか・・・と思ったがな。
その後、本家の方にいろいろ取り入れられたから違和感なくなってきたけど。
その後、本家の方にいろいろ取り入れられたから違和感なくなってきたけど。
|
2008年06月21日(土) 10:48 | URL |
【コメント編集】
バランの死体がバーンのメラで消し炭になっちゃったのを見て
子供の頃は「いくら死体でもバランだぞ、おかしくね?」っと思ってたんだけど
バランの過去回想シーンで、「竜闘気さえなければあの程度の炎でも死ねるだろう」って言ってたの思いだして納得した。
竜闘気ない竜の騎士って一般市民程度の耐久力しかないんだな。
マァムとポップとヒュンケルはバケモノです。
子供の頃は「いくら死体でもバランだぞ、おかしくね?」っと思ってたんだけど
バランの過去回想シーンで、「竜闘気さえなければあの程度の炎でも死ねるだろう」って言ってたの思いだして納得した。
竜闘気ない竜の騎士って一般市民程度の耐久力しかないんだな。
マァムとポップとヒュンケルはバケモノです。
Yuu |
2008年06月21日(土) 15:19 | URL |
【コメント編集】
ダイの方が好きだけど、一番好きなシーンはロトのポロン覚醒のあたり
子分のスライム達に「オイ!お前ら!オレと死ぬ覚悟はあるか!」言うとこ
子分のスライム達に「オイ!お前ら!オレと死ぬ覚悟はあるか!」言うとこ
|
2008年06月21日(土) 15:24 | URL |
【コメント編集】
>一般市民程度の耐久力
ヒムがノヴァの奥義食らった時に、一部分に意識と気合を集中すればその部分の防御力は跳ね上がる。みたいな事言ってたから、気合入れたら防御力が上がる人たちなんだろう。
勿論竜の騎士も竜闘気使わなくても気合で防御力は上げられるが、死体は当然気合入れられないし、死刑になる時に敢えて気合入れたりしないしって事じゃないか?
ダイ大と言えば地味だけどノヴァも熱いよな。
ヒムがノヴァの奥義食らった時に、一部分に意識と気合を集中すればその部分の防御力は跳ね上がる。みたいな事言ってたから、気合入れたら防御力が上がる人たちなんだろう。
勿論竜の騎士も竜闘気使わなくても気合で防御力は上げられるが、死体は当然気合入れられないし、死刑になる時に敢えて気合入れたりしないしって事じゃないか?
ダイ大と言えば地味だけどノヴァも熱いよな。
VIPPERな名無しさん |
2008年06月21日(土) 17:54 | URL |
【コメント編集】
ロト紋は俺のバイブルだぜ
|
2008年06月22日(日) 03:22 | URL |
【コメント編集】
タルキン、ルナフレアも感動したが、
一番泣いたのはジャガン(アラン)の両親のくだり。
ロト紋は登場人物の死がとても重く感じた。
ダイ大はアバンが生き返った時点でうんこ。
よってロト紋。でも、ポップは大好き。
一番泣いたのはジャガン(アラン)の両親のくだり。
ロト紋は登場人物の死がとても重く感じた。
ダイ大はアバンが生き返った時点でうんこ。
よってロト紋。でも、ポップは大好き。
|
2008年06月22日(日) 09:42 | URL |
【コメント編集】
>ダイ大はアバンが生き返った時点でうんこ。
この文いらねぇよ、気分悪い。
この文いらねぇよ、気分悪い。
|
2008年06月22日(日) 10:30 | URL |
【コメント編集】
ダイは最終的に名作だが、アバン生きてたのに納得いかないのはわかる。あれが無ければ神作
ロト紋はラストバトルさえなければ良作なんだけどな…
アリアハンで終わってればまさに神作
ロト紋はラストバトルさえなければ良作なんだけどな…
アリアハンで終わってればまさに神作
ああああ |
2008年06月24日(火) 20:47 | URL |
【コメント編集】
お前らアバン先生が生き返ったのよりヒュンケルの不死身っぷりに文句言えよ
あいつの補正っぷりは正直萎えた
あいつの補正っぷりは正直萎えた
|
2008年06月24日(火) 21:21 | URL |
【コメント編集】
ルナフレアって教会行かずにおとなしく寝てたら助かったんじゃというのは禁句?
VIPPERな名無しさん |
2008年06月24日(火) 21:59 | URL |
【コメント編集】
ダイもロト紋もどっちも面白いけど
バーン様とイマジンならバーン様だな・・・jk
バーン様とイマジンならバーン様だな・・・jk
あ |
2008年06月24日(火) 22:12 | URL |
【コメント編集】
ダイは小学生向け
ロトは中学生向け
どっちがいいかは本人次第
ロトは中学生向け
どっちがいいかは本人次第
VIPPERな名無しさん |
2008年06月24日(火) 22:13 | URL |
【コメント編集】
カムイいいかげん7の続き書けよ
VIPPERな名無しさん |
2008年06月24日(火) 22:45 | URL |
【コメント編集】
ダイは大魔王側にも大義があったところが良かったな。
この点を踏まえたら、上のコメントの言葉を借りると勧善懲悪のロト紋が小学生向けに思える。
どっちがいいかは本人次第(笑) だがwwww
この点を踏まえたら、上のコメントの言葉を借りると勧善懲悪のロト紋が小学生向けに思える。
どっちがいいかは本人次第(笑) だがwwww
|
2008年06月24日(火) 23:25 | URL |
【コメント編集】
序盤なら圧倒的にロト紋だけど、
終盤はやっぱり圧倒的にダイの大冒険
全く互角だと思う。
ロト紋は最初の財産無くし杉なければ・・・。
終盤はやっぱり圧倒的にダイの大冒険
全く互角だと思う。
ロト紋は最初の財産無くし杉なければ・・・。
VIPPERな名無しさん |
2008年06月24日(火) 23:56 | URL |
【コメント編集】
総合的に見たらダイだが、ロト紋のグノン戦は神
あとゴルゴナの正体がもろ十面鬼ゴルゴスで吹いた覚えがある
あとゴルゴナの正体がもろ十面鬼ゴルゴスで吹いた覚えがある
|
2008年06月25日(水) 00:02 | URL |
【コメント編集】
自分にとっては、ロト紋が最高。
第1話~最終話まで読んでたって事もあるだろうけど。
ルナフレアの死、サーバインの死、タルキンのメガンテ、ポロン覚醒が燃える
ダイは最近読んだけど、生き返りで萎えた
まぁポップは好きだけどネ
第1話~最終話まで読んでたって事もあるだろうけど。
ルナフレアの死、サーバインの死、タルキンのメガンテ、ポロン覚醒が燃える
ダイは最近読んだけど、生き返りで萎えた
まぁポップは好きだけどネ
|
2008年06月25日(水) 00:47 | URL |
【コメント編集】
ギガストラッシュとグランドクルスは逆輸入したよな
名前が若干違うけど
名前が若干違うけど
名無しさん |
2008年06月25日(水) 01:11 | URL |
【コメント編集】
ロト紋続編まだ1巻しか読んだことないわ(アステアは女の子でした)
ダイのほうも早く怪我治してピィト書いて終わったら2部書いてほしい
どっちも全巻もってたけど読んだ回数的に圧倒的にダイ大
ジャンプ連載中リアルタイムで最終回みたからな
ダイのほうも早く怪我治してピィト書いて終わったら2部書いてほしい
どっちも全巻もってたけど読んだ回数的に圧倒的にダイ大
ジャンプ連載中リアルタイムで最終回みたからな
VIPPERな名無しさん |
2008年06月25日(水) 01:43 | URL |
【コメント編集】
どっちも面白いが、ラスボスのかっこよさでは
バーン様>>>>異魔神
バーン様>>>>異魔神
|
2008年06月25日(水) 01:52 | URL |
【コメント編集】
あえて決めるならダイかな
ロト紋は途中から微妙だったからな
ロト紋は途中から微妙だったからな
|
2008年06月25日(水) 02:04 | URL |
【コメント編集】
ロトは最後のケンオウの扱いが酷いからなあ…
そんなこと言い出したらクロコダインのおっさんの弱体化は
なんなんだという話になるかもしれんけど
ロトはルナフレアのあたりが神がかってた
ダイはポップが漢になる過程がよかった
そんなこと言い出したらクロコダインのおっさんの弱体化は
なんなんだという話になるかもしれんけど
ロトはルナフレアのあたりが神がかってた
ダイはポップが漢になる過程がよかった
|
2008年06月25日(水) 03:00 | URL |
【コメント編集】
通常バーン>>>人型異魔神
巨大異魔神>>巨大バーン
だな
異魔神は巨大時の方が、寡黙、残虐さ、豪快さ、デザイン、ミステリアスさでかっこよかった。
巨大異魔神>>巨大バーン
だな
異魔神は巨大時の方が、寡黙、残虐さ、豪快さ、デザイン、ミステリアスさでかっこよかった。
|
2008年06月25日(水) 19:45 | URL |
【コメント編集】
自分はダイ大しかありえん、ロトは絵が自分には合わなかった。いちおう、読んだが。
|
2008年06月25日(水) 22:05 | URL |
【コメント編集】
ロト紋は異魔神の小型化&弱体化&おしゃべりが無ければな~
バラモスゾンビやリヴァイアサンの設定が、敵方の残虐さを表していてよかったと思う。
バラモスゾンビやリヴァイアサンの設定が、敵方の残虐さを表していてよかったと思う。
|
2008年06月25日(水) 22:28 | URL |
【コメント編集】
ダイとか正直HP1でかすり傷でも死ぬ!とか平気で言ってるのが
萎えてしょうがなかったんだが・・・
ここの大多数とは逆で圧倒的にロト紋>ダイだ
萎えてしょうがなかったんだが・・・
ここの大多数とは逆で圧倒的にロト紋>ダイだ
|
2008年06月26日(木) 02:50 | URL |
【コメント編集】
ダイもかなりドラクエらしいと思うんだけどなぁ。
俺はドラクエをプレイしている時の感覚で印象に残っているのは、
新しい町に行くこと、それから新しいアイテムを買うことね!
そういうドラクエをプレイしているような感覚にさせてくれるのはやっぱりダイだよ!
アイテムや小道具の入れ替えがわりと頻繁だし、それを活躍させるエピソードも多い。
ダイは間々でそれを反映されるドラクエ風のステータスも出されたしね。
すごくゲームっぽい気分にさせてくれるよい演出だと思うよ。
細かな所でオリジナルを思わせる小ネタも効いてるしね。
ロトはわりと早い内にアルスとキラの装備が固定されちゃったから、
そういう冒険やワクワクは少なかったな。
つーか、そういう方向性の作品じゃなくて、シナリオを見せるタイプだと思うけど。
でも、だからこそ、星降る腕輪と黄金の爪のエピソードはすごく印象に残ってて好きなんだけど。
まぁ、結論をいうとゲームっぽい雰囲気や演出が楽しめるのはむしろダイの方。
でも、敢えて触れるとこういう演出を最も楽しませてくれるのはアベル伝説だと思うけど。
敵を倒してお金を稼いで経験値を稼ぐとこまで再現してるからなwwwwwあのアニメはw
思うんだけど、ロトがドラクエっぽいって言ってるのは、
結局のところ、登場人物に竜王がいるだとか、アリアハンとかラダトームなどの地名、ロト、ルビスという単語などなど・・・それらから直接的にそう感じているだけだと思う。
それって「~っぽい」じゃなくてドラクエオリジナルから持ってきたそのものだと思う。
知ってる人ならわかると思うけど昔あった「知られざる伝説」とか「アイテム物語」とかと一緒。あれに近いもの。
これは漫画の内容を見比べてどちらがドラクエっぽいか、と語っているのとは違うと思う。
もちろんロトがドラクエらしくないとは全く思わないけど、
ここらへんの設定の違いを考慮せずに、安易にロトの方が~と言ってる人が多いような気がしてならない。
ダイもオリジナルの世界観を使いながら、よくドラクエらしさを出していると思う。
と、思いっきりダイを擁護してみたけど、やっぱりスライム冒険記とかアベル伝説の方がドラクエっぽいかなぁと思ってたりして。
ロトに比べても、世界観はオリジナルだけどスラ冒とかアベルの方がドラクエっぽいと思うけど。
どうも、俺の中でロトに対して、ロトの方が「~っぽい」っていうのは違和感があって。
スラ冒やアベルを最もドラクエらしいと考えてる所から、俺が何を最もドラクエらしいと感じてるか理解してもらえると、
多少共感してもらえると思うんだけど。
俺はドラクエをプレイしている時の感覚で印象に残っているのは、
新しい町に行くこと、それから新しいアイテムを買うことね!
そういうドラクエをプレイしているような感覚にさせてくれるのはやっぱりダイだよ!
アイテムや小道具の入れ替えがわりと頻繁だし、それを活躍させるエピソードも多い。
ダイは間々でそれを反映されるドラクエ風のステータスも出されたしね。
すごくゲームっぽい気分にさせてくれるよい演出だと思うよ。
細かな所でオリジナルを思わせる小ネタも効いてるしね。
ロトはわりと早い内にアルスとキラの装備が固定されちゃったから、
そういう冒険やワクワクは少なかったな。
つーか、そういう方向性の作品じゃなくて、シナリオを見せるタイプだと思うけど。
でも、だからこそ、星降る腕輪と黄金の爪のエピソードはすごく印象に残ってて好きなんだけど。
まぁ、結論をいうとゲームっぽい雰囲気や演出が楽しめるのはむしろダイの方。
でも、敢えて触れるとこういう演出を最も楽しませてくれるのはアベル伝説だと思うけど。
敵を倒してお金を稼いで経験値を稼ぐとこまで再現してるからなwwwwwあのアニメはw
思うんだけど、ロトがドラクエっぽいって言ってるのは、
結局のところ、登場人物に竜王がいるだとか、アリアハンとかラダトームなどの地名、ロト、ルビスという単語などなど・・・それらから直接的にそう感じているだけだと思う。
それって「~っぽい」じゃなくてドラクエオリジナルから持ってきたそのものだと思う。
知ってる人ならわかると思うけど昔あった「知られざる伝説」とか「アイテム物語」とかと一緒。あれに近いもの。
これは漫画の内容を見比べてどちらがドラクエっぽいか、と語っているのとは違うと思う。
もちろんロトがドラクエらしくないとは全く思わないけど、
ここらへんの設定の違いを考慮せずに、安易にロトの方が~と言ってる人が多いような気がしてならない。
ダイもオリジナルの世界観を使いながら、よくドラクエらしさを出していると思う。
と、思いっきりダイを擁護してみたけど、やっぱりスライム冒険記とかアベル伝説の方がドラクエっぽいかなぁと思ってたりして。
ロトに比べても、世界観はオリジナルだけどスラ冒とかアベルの方がドラクエっぽいと思うけど。
どうも、俺の中でロトに対して、ロトの方が「~っぽい」っていうのは違和感があって。
スラ冒やアベルを最もドラクエらしいと考えてる所から、俺が何を最もドラクエらしいと感じてるか理解してもらえると、
多少共感してもらえると思うんだけど。
|
2008年06月26日(木) 03:16 | URL |
【コメント編集】
もし鳥山明がドラクエ漫画描いたらドラクエらしさで勝ち目
はないと思ったがドラゴンボールみたいな戦闘だと微妙
かもしれない
はないと思ったがドラゴンボールみたいな戦闘だと微妙
かもしれない
|
2008年06月26日(木) 07:59 | URL |
【コメント編集】
キャラ的にもストーリー的にも圧倒的にダイ
ロト紋も良いんだがダイが良すぎる
ロト紋も良いんだがダイが良すぎる
VIPPERな名無しさん |
2008年06月26日(木) 19:35 | URL |
【コメント編集】
アステアは確かにいらない
雰囲気が微妙に壊れる
雰囲気が微妙に壊れる
VIPPERな名無しさん |
2008年06月26日(木) 23:40 | URL |
【コメント編集】
同じドラクエ漫画だけど完全に種類が違ってどっちが面白いとかは決められないんじゃない?
ダイは別に嫌いじゃないし、ロト紋大好きだから変に比較してクソ呼ばわりは勘弁。
ダイは別に嫌いじゃないし、ロト紋大好きだから変に比較してクソ呼ばわりは勘弁。
VIPPERな名無しさん |
2008年06月26日(木) 23:57 | URL |
【コメント編集】
ダイはマトリフがパーティ(職業)のそれぞれの役割を説くところや、マァムが悩んだ末転職するところなど、ドラクエの特徴的なシステムをドラマ性へ昇華するのに成功していたのが秀逸。
既に書かれてるが、ボスの複数回攻撃・逃げられないなどの要素もとても上手く取り込んでいる。
また、ゲームでは死んだ人間が簡単に生き返るが、レオナがザオラルを使う際の緊迫感などを丁寧に描いてるのも素晴らしい。
アバン復活は確かに賛否あるだろうな…俺はそこまで違和感無かったけど。
あとマジレスして申し訳ないが、ネタなのか知らんけどクロコダインを無駄に悪く言う奴多すぎ。
初期のヒュンケルとのやりとり、バラン戦の捨て身の戦い、北の海でダイが行方不明になったときのポップとのやりとり等、
要所でいい味を出してる。そのへん評価されないのは悲しい。
ロトにはそこまで思い入れが無かったが、全巻一気読みしたらそれなりに面白かった。
しかしすぐ上で書いてある通り、設定や小道具などがドラクエそのものではあるが、ダイのように「ドラクエのプレイ感覚」が反映されてはいないと思う。
もちろんキャラが生き生きしてるし、アリアハン編をはじめ秀逸なエピソードが多かったし、
何より絵が上手い(ダイもいいけど)。充分漫画として面白かった。
終盤でスケールが大きくなりすぎて大味になるのはどっちもどっちかな。
ただ、ダイの場合はマトリフとまぞっほの関係が明らかになるなど、それまでの物語が少しなりとも反映されてた。
それに対してロトはよりグダグダだった気がする。
何より、あの読者デザインのキャラが出まくる企画がいただけない。読者サービスは大事かもしれんが別問題だろう。
小学生の落書きみたいなキャラが背景に死ぬほど出まくるのを見ると、めちゃくちゃ萎えた。勘弁してほしかった。
まあ全体的には、ドラクエに対する違った角度の解釈とか愛情が感じられて、どっちも楽しめたよ。
既に書かれてるが、ボスの複数回攻撃・逃げられないなどの要素もとても上手く取り込んでいる。
また、ゲームでは死んだ人間が簡単に生き返るが、レオナがザオラルを使う際の緊迫感などを丁寧に描いてるのも素晴らしい。
アバン復活は確かに賛否あるだろうな…俺はそこまで違和感無かったけど。
あとマジレスして申し訳ないが、ネタなのか知らんけどクロコダインを無駄に悪く言う奴多すぎ。
初期のヒュンケルとのやりとり、バラン戦の捨て身の戦い、北の海でダイが行方不明になったときのポップとのやりとり等、
要所でいい味を出してる。そのへん評価されないのは悲しい。
ロトにはそこまで思い入れが無かったが、全巻一気読みしたらそれなりに面白かった。
しかしすぐ上で書いてある通り、設定や小道具などがドラクエそのものではあるが、ダイのように「ドラクエのプレイ感覚」が反映されてはいないと思う。
もちろんキャラが生き生きしてるし、アリアハン編をはじめ秀逸なエピソードが多かったし、
何より絵が上手い(ダイもいいけど)。充分漫画として面白かった。
終盤でスケールが大きくなりすぎて大味になるのはどっちもどっちかな。
ただ、ダイの場合はマトリフとまぞっほの関係が明らかになるなど、それまでの物語が少しなりとも反映されてた。
それに対してロトはよりグダグダだった気がする。
何より、あの読者デザインのキャラが出まくる企画がいただけない。読者サービスは大事かもしれんが別問題だろう。
小学生の落書きみたいなキャラが背景に死ぬほど出まくるのを見ると、めちゃくちゃ萎えた。勘弁してほしかった。
まあ全体的には、ドラクエに対する違った角度の解釈とか愛情が感じられて、どっちも楽しめたよ。
|
2008年06月27日(金) 08:07 | URL |
【コメント編集】
非常に少年漫画的なのがダイ
割と緊迫感があって、全体的にダークは雰囲気が漂ってるのがロト紋かな。
確かにロト紋のグノン編は神だった。
でもダイ好きだなぁ、30巻超えてて全巻持ってる漫画これだけなんだよ。
割と緊迫感があって、全体的にダークは雰囲気が漂ってるのがロト紋かな。
確かにロト紋のグノン編は神だった。
でもダイ好きだなぁ、30巻超えてて全巻持ってる漫画これだけなんだよ。
|
2008年06月27日(金) 10:41 | URL |
【コメント編集】
たしかにダイの、ゲームシステムを漫画に転用するセンスは奇跡的。
ドラクエは他に小説版を読んだことがあるけど、
あーいうゲームとは違う媒体にする時、どうしてもゲームの内容そのままを持ってくるとおかしなことになる場合も多々あり、
それをうまく咀嚼してエッセンスを抽出する必要があるのよね。
それが全然出来てなくて非難轟々だったのが7の小説版だったんだけど、
とにかく、ゲームから他の媒体にシステムを転用するというのはとても難しいと思う。
ダイも全てが全てうまくいったわけではないけど(ヒュンケルのHP1とか)、それでもあれだけゲーム内容そのまま的な内容を漫画で反映させたのは奇跡だと思うわ。
ドラクエは他に小説版を読んだことがあるけど、
あーいうゲームとは違う媒体にする時、どうしてもゲームの内容そのままを持ってくるとおかしなことになる場合も多々あり、
それをうまく咀嚼してエッセンスを抽出する必要があるのよね。
それが全然出来てなくて非難轟々だったのが7の小説版だったんだけど、
とにかく、ゲームから他の媒体にシステムを転用するというのはとても難しいと思う。
ダイも全てが全てうまくいったわけではないけど(ヒュンケルのHP1とか)、それでもあれだけゲーム内容そのまま的な内容を漫画で反映させたのは奇跡だと思うわ。
|
2008年06月27日(金) 14:35 | URL |
【コメント編集】
ロトも後半の居間人縮小がダメな展開だけど
(守備力向上したとか言いつつ普通に日本人に日本刀で腕切られてるし)
それ以外は完璧だと思う。
ただ一つ気に入らないのはドラクエ3って普通の人間が活躍した結果勇者となったのに
ロトもダイも生まれながら勇者認定されてるとこかな。
その点はダイのが顕著だけど
(守備力向上したとか言いつつ普通に日本人に日本刀で腕切られてるし)
それ以外は完璧だと思う。
ただ一つ気に入らないのはドラクエ3って普通の人間が活躍した結果勇者となったのに
ロトもダイも生まれながら勇者認定されてるとこかな。
その点はダイのが顕著だけど
|
2008年06月30日(月) 09:22 | URL |
【コメント編集】
絵で言うと圧倒的に藤原カムイだなあ、俺は。
絵を入れ替えたらどうなるんだろう?と思ったらやっぱり違う気がするが。
ロトって全編的に暗いカンジだからなあ。
それがイマイチなのかもしれん。
個人的にはロトの3人のケンオウが大好きなんだよ。
装備変わったりするし。
同じ「ケン」でもそれぞれ違うってとこに感動した中二…
だからこその最後の扱いは納得いかないが。
それからキラのお兄さんとの話かなあ。あれはいい。
絵を入れ替えたらどうなるんだろう?と思ったらやっぱり違う気がするが。
ロトって全編的に暗いカンジだからなあ。
それがイマイチなのかもしれん。
個人的にはロトの3人のケンオウが大好きなんだよ。
装備変わったりするし。
同じ「ケン」でもそれぞれ違うってとこに感動した中二…
だからこその最後の扱いは納得いかないが。
それからキラのお兄さんとの話かなあ。あれはいい。
VIPPERな名無しさん |
2008年06月30日(月) 17:30 | URL |
【コメント編集】
ダイでアバン復活に非難轟々なのは何故?
読んだ当時、ベタなジャンプの黄金パターンとちょっと突っ込みたかったけど、
素直にうれしかったけどな。
読んだ当時、ベタなジャンプの黄金パターンとちょっと突っ込みたかったけど、
素直にうれしかったけどな。
|
2008年07月03日(木) 08:59 | URL |
【コメント編集】
どっちも好きだけど、敢えていうならロト紋かな。ダイダイはちょっと少年漫画すぎるっていうか・・・
ロト紋は暗いというか、シリアスな分感動できる場面はしっかり感動できる。グノン戦なんかは最高だな。特にポロン覚醒の下り(手下のスライム達がしぬところとか)。でも最後の読者募集キャラはタッチがあわなすぎて雰囲気ぶち壊しだった。
ロト紋は暗いというか、シリアスな分感動できる場面はしっかり感動できる。グノン戦なんかは最高だな。特にポロン覚醒の下り(手下のスライム達がしぬところとか)。でも最後の読者募集キャラはタッチがあわなすぎて雰囲気ぶち壊しだった。
|
2008年07月06日(日) 01:19 | URL |
【コメント編集】
みんなに人気のグノン戦で不満がひとつ
老師のメガンテが効かなかった理由が「メガンテは通用せん」の一言で済ませてしまう所
グノンはメガンテ発動直前かなり焦ってた様子だったしまともに喰らったら死なないまでもかなりダメージを負っていたと思う
せめて部下を盾に使ったとか、老師の手を切り落とすなりして素早く上空に逃れたとか、命の石のようなものを持っていたとかにすれば良かったのに
その上で体毛を焦がすくらいのダメージを受けていたほうがメガンテの最終手段っぽさを出せていたと思う
老師のメガンテが効かなかった理由が「メガンテは通用せん」の一言で済ませてしまう所
グノンはメガンテ発動直前かなり焦ってた様子だったしまともに喰らったら死なないまでもかなりダメージを負っていたと思う
せめて部下を盾に使ったとか、老師の手を切り落とすなりして素早く上空に逃れたとか、命の石のようなものを持っていたとかにすれば良かったのに
その上で体毛を焦がすくらいのダメージを受けていたほうがメガンテの最終手段っぽさを出せていたと思う
|
2008年07月21日(月) 23:11 | URL |
【コメント編集】
ロト紋でスライムが「雑魚が!」の一言で握り潰されたシーンは感動した
友達と一緒に腹を抱えて爆笑しまくったのはいい思い出
しかも学校で「雑魚が!」が一時期ブームになったしw
友達と一緒に腹を抱えて爆笑しまくったのはいい思い出
しかも学校で「雑魚が!」が一時期ブームになったしw
|
2008年08月01日(金) 01:19 | URL |
【コメント編集】
比べるまでもなくダイだろ・・・
ドラクエ漫画としても、単に漫画として見ても。
理由はだいたいみんなが書いてくれてるのと同じだからすまんが書かないけど、
そもそもダイとロトを比べるとか、ダイをバカにしてんのか?と思ってしまう・・・
ダイ信者なんです。
いやでもロトも好きだったよ。
新刊が出るのを毎回胸と股間を膨らませながら待ってたし。
老子のメガンテ<<<<<<<<<<<<<<<ポップのメガンテ
って感じです。ロト派の方々ごめんください。
あ、でもロト続編はもうすっきりするくらい暗くて、すげー面白いと思う。
ドラクエ漫画としても、単に漫画として見ても。
理由はだいたいみんなが書いてくれてるのと同じだからすまんが書かないけど、
そもそもダイとロトを比べるとか、ダイをバカにしてんのか?と思ってしまう・・・
ダイ信者なんです。
いやでもロトも好きだったよ。
新刊が出るのを毎回胸と股間を膨らませながら待ってたし。
老子のメガンテ<<<<<<<<<<<<<<<ポップのメガンテ
って感じです。ロト派の方々ごめんください。
あ、でもロト続編はもうすっきりするくらい暗くて、すげー面白いと思う。
|
2008年10月09日(木) 20:45 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2008年10月26日(日) 19:58 | |
【コメント編集】
イズナの鬼刃ムラサメは泣いた。
そしてすぐらやれるのにも泣いた。
そしてすぐらやれるのにも泣いた。
|
2009年01月04日(日) 20:26 | URL |
【コメント編集】
アルスがジャガンにやられて生き返るまではロト紋、それ以降はダイだな。
ダイは親父が強すぎて引いたし、(部下のラーハルトまでハドラー以上のチート性能とか、クロコダインやヒュンケルといった同格扱いだった連中が束になっても傷一つ付けられないとか、正直やめてほしかった。能力差を絆の力で埋めるのが楽しいのに、これじゃ作戦の立てようすらない)
ロト紋はイマジン復活後の怪獣ぶりがあれだ。ヒドい。ただし、最終決戦のグダグダぶりは、まあ、藤原カムイのいつものことだ。(雷火だって最終戦は劣らず、ヒドい)
ダイはラストが美しかった。ロトは最後がグダグダだった。
これに尽きる。
ダイは親父が強すぎて引いたし、(部下のラーハルトまでハドラー以上のチート性能とか、クロコダインやヒュンケルといった同格扱いだった連中が束になっても傷一つ付けられないとか、正直やめてほしかった。能力差を絆の力で埋めるのが楽しいのに、これじゃ作戦の立てようすらない)
ロト紋はイマジン復活後の怪獣ぶりがあれだ。ヒドい。ただし、最終決戦のグダグダぶりは、まあ、藤原カムイのいつものことだ。(雷火だって最終戦は劣らず、ヒドい)
ダイはラストが美しかった。ロトは最後がグダグダだった。
これに尽きる。
VIPPERな名無しさん |
2009年01月04日(日) 21:53 | URL |
【コメント編集】
メゾラゴン < フィンガーフレアボムズ
メラゾーマ×2 < フィンガーフレアボムズ
メラゾーマ×2 < フィンガーフレアボムズ
|
2009年07月08日(水) 23:51 | URL |
【コメント編集】
ていうかそもそもロト紋とダイは対象の読者層が違うだろうに・・・
ダイも好きだけど結局「外伝」なんだよなぁロトも外伝だけどエニックスだから「公式外伝」なんだろうな
ダイも好きだけど結局「外伝」なんだよなぁロトも外伝だけどエニックスだから「公式外伝」なんだろうな
|
2009年07月22日(水) 19:23 | URL |
【コメント編集】
ダイの主人公がドラゴンの地を引いてるって
まんま8の設定だしな
ロトシリーズじゃなければダイも十分ドラクエしてるとおもう
ロト紋はドラクエマンガからロトマンガになってしまったように思われる。
いまのドラクエの設定ならマアムもぜんぜんありだし
まんま8の設定だしな
ロトシリーズじゃなければダイも十分ドラクエしてるとおもう
ロト紋はドラクエマンガからロトマンガになってしまったように思われる。
いまのドラクエの設定ならマアムもぜんぜんありだし
|
2009年08月09日(日) 14:46 | URL |
【コメント編集】
ロト紋の終盤は普通にアリだろ
イマジン切られたのもオルテガの剣をイズナが鍛えなおしたからだし
ケンオウ駄目駄目というがロト3人も無理ゲーで最終的には勇者が皆の力で勝っただろ
イマジン切られたのもオルテガの剣をイズナが鍛えなおしたからだし
ケンオウ駄目駄目というがロト3人も無理ゲーで最終的には勇者が皆の力で勝っただろ
|
2009年09月21日(月) 00:05 | URL |
【コメント編集】
上にある「プレイしてる感」は週間連載してるダイの方が良いのはしょうがない。
ロト紋を週間連載サイズにしてしまうと戦闘シーンのない地味すぎる回
(葬式するだけとか、回想シーンだけとか)が増えそうだが。
強いはずの奴が弱体化したのがまずかったロト紋。
死にそう、あるいはポッと出のやつが強すぎてまずかったダイ大。
どちらも良作なので短所、つまり萎えたポイント次第だな。
個人的にはヒュンケルがチート的でいただけないので、僅差でロト紋。
ロト紋を週間連載サイズにしてしまうと戦闘シーンのない地味すぎる回
(葬式するだけとか、回想シーンだけとか)が増えそうだが。
強いはずの奴が弱体化したのがまずかったロト紋。
死にそう、あるいはポッと出のやつが強すぎてまずかったダイ大。
どちらも良作なので短所、つまり萎えたポイント次第だな。
個人的にはヒュンケルがチート的でいただけないので、僅差でロト紋。
|
2009年09月27日(日) 01:08 | URL |
【コメント編集】
ダイだな。
ポップ「一瞬…、だけど…閃光のように…!!」
ポップ「あばよ…、ダイ…。お前との冒険は本当に楽しかったぜ…」
「俺の冒険は………、ここまでだぜ!!メ ガ ン 手」
ロト紋知らんが話聞いてると合体呪文とか多すぎる気がする。
名前も無理して引っ付けてるし、多ければいいってものじゃねぇ。
「ダイ」みたいに仲間を信じ、勇気を出して戦うのがいい!
ダイ否定の奴らは感情が無いってことか?ww
てか、ダイは少年ジャンプだが、今のガキが理解出来る漫画じゃないな。
ポップ「一瞬…、だけど…閃光のように…!!」
ポップ「あばよ…、ダイ…。お前との冒険は本当に楽しかったぜ…」
「俺の冒険は………、ここまでだぜ!!メ ガ ン 手」
ロト紋知らんが話聞いてると合体呪文とか多すぎる気がする。
名前も無理して引っ付けてるし、多ければいいってものじゃねぇ。
「ダイ」みたいに仲間を信じ、勇気を出して戦うのがいい!
ダイ否定の奴らは感情が無いってことか?ww
てか、ダイは少年ジャンプだが、今のガキが理解出来る漫画じゃないな。
|
2009年10月06日(火) 04:00 | URL |
【コメント編集】
個人的にはダイだなー
ロト紋は新章でアランとアステアが結婚してて吹いたのは覚えてるww
ロト紋は新章でアランとアステアが結婚してて吹いたのは覚えてるww
|
2009年11月18日(水) 17:57 | URL |
【コメント編集】
グノン編までならロト紋はマジで名作なのだが
それ以降はカスなのでダイ大かな
それ以降はカスなのでダイ大かな
|
2009年11月19日(木) 19:14 | URL |
【コメント編集】
上の方で少し言われているが
勧善懲悪の二元論っていうのはまさに小学生用の考え方なんだよね
大人になるっていうのは様々な考え方を受容できる器量を持つことに他ならない
ダイは子供たちが読む少年誌で、バーン側にも正義を持たせて主人公を葛藤させるシナリオだったじゃん
ダイを読むことで読者もダイと一緒に成長できるわけよ。
子供の頃に読むべき物語ってこうあるべきだと思うんだよねー
ってことでダイに一票
勧善懲悪の二元論っていうのはまさに小学生用の考え方なんだよね
大人になるっていうのは様々な考え方を受容できる器量を持つことに他ならない
ダイは子供たちが読む少年誌で、バーン側にも正義を持たせて主人公を葛藤させるシナリオだったじゃん
ダイを読むことで読者もダイと一緒に成長できるわけよ。
子供の頃に読むべき物語ってこうあるべきだと思うんだよねー
ってことでダイに一票
|
2009年12月11日(金) 01:19 | URL |
【コメント編集】
ダイも好きだが、小道具とか世界観の描写が好きだったのでロトに一票
|
2010年05月24日(月) 03:46 | URL |
【コメント編集】
「ドラクエ」という意味ではロト紋だけど
漫画としては圧倒的にダイの方が面白い
いやロト紋も面白いんだけどさ、ダイの面白さは奇跡的なレベル
漫画としては圧倒的にダイの方が面白い
いやロト紋も面白いんだけどさ、ダイの面白さは奇跡的なレベル
|
2010年05月30日(日) 00:35 | URL |
【コメント編集】
ロト紋はグノン編までホント良い出来だけど
あとはカス
特にイマジン戦は酷過ぎる
あとはカス
特にイマジン戦は酷過ぎる
|
2010年07月12日(月) 04:25 | URL |
【コメント編集】
ロト紋はドラクエしすぎ。ダイはドラクエドラクエしてなかった。オリジナル感はダイの方が上。
ダイは単行本、ジャンプの中でも結構売れてた作品だったような気がする。
バーン戦は面白かったと思う。あとダイはきっぱりおわらせたしね。ダラダラ続けないでスパッと終わらせたのはスラムダンクと似ている。
ダイは単行本、ジャンプの中でも結構売れてた作品だったような気がする。
バーン戦は面白かったと思う。あとダイはきっぱりおわらせたしね。ダラダラ続けないでスパッと終わらせたのはスラムダンクと似ている。
名無し |
2010年09月07日(火) 17:42 | URL |
【コメント編集】
ロトは忘れたが、ダイって監修か何かをドラクエの生みの親である『あの人』がしてなかったっけ。
両方全巻持ってるけど、記憶に残ってるシーンや心にジーンとくるセリフは、圧倒的にダイの方かな。
細かい部分も結構覚えてるし。
復活云々も別に気にならなかったし、一応ちゃんとした理由付けもされていたし。
なにより、なにより登場人物が生き生きしていたし、味方も敵も魅力溢れる人物が多かった。
ロトはグノンの所はかなり楽しめた。
他の部分も楽しめはしたけど、ダイほどは記憶に残ってない。
以上が、漫画としての感想。
ドラクエ漫画かどうかって話なら、五分五分かな。
ドラクエの世界という意味では、アリアハンとかがあるロトが上と思いがちだが、ダイはロトシリーズより後に出た作品みたいな別々の世界と考えると、違和感はあまりない。
技や魔法は、共にドラクエだけでなくオリジナルが出ている。
まぁ合体魔法は、なんかドラクエらしくないって読んだ時は感じましたね。
ただ、ダイは逆輸入されている事から、ドラクエ制作スタッフにも認められて受け入れられているし、影響を与えた作品である事は間違いない。
アイテムに関しては、ダイもロトも特に違和感はなかったかな。
ドラクエのアイテムはもちろん、漫画の世界に合わせたアイテムが出るのは当たり前だし。
物語は……両方魔王的な存在がいて、更に人類は追い詰められている。
そして勇者とその仲間が協力して倒していく。
そしてラスボスには勇者の一太刀が必須。
どちらもドラクエといえばドラクエだし、王道的ではある。
両方面白いが、記憶に残っていて最初から最後まで何回も読みたいのはダイ。
ロトはグノン戦前後のみ何回も読みたい。
両方全巻持ってるけど、記憶に残ってるシーンや心にジーンとくるセリフは、圧倒的にダイの方かな。
細かい部分も結構覚えてるし。
復活云々も別に気にならなかったし、一応ちゃんとした理由付けもされていたし。
なにより、なにより登場人物が生き生きしていたし、味方も敵も魅力溢れる人物が多かった。
ロトはグノンの所はかなり楽しめた。
他の部分も楽しめはしたけど、ダイほどは記憶に残ってない。
以上が、漫画としての感想。
ドラクエ漫画かどうかって話なら、五分五分かな。
ドラクエの世界という意味では、アリアハンとかがあるロトが上と思いがちだが、ダイはロトシリーズより後に出た作品みたいな別々の世界と考えると、違和感はあまりない。
技や魔法は、共にドラクエだけでなくオリジナルが出ている。
まぁ合体魔法は、なんかドラクエらしくないって読んだ時は感じましたね。
ただ、ダイは逆輸入されている事から、ドラクエ制作スタッフにも認められて受け入れられているし、影響を与えた作品である事は間違いない。
アイテムに関しては、ダイもロトも特に違和感はなかったかな。
ドラクエのアイテムはもちろん、漫画の世界に合わせたアイテムが出るのは当たり前だし。
物語は……両方魔王的な存在がいて、更に人類は追い詰められている。
そして勇者とその仲間が協力して倒していく。
そしてラスボスには勇者の一太刀が必須。
どちらもドラクエといえばドラクエだし、王道的ではある。
両方面白いが、記憶に残っていて最初から最後まで何回も読みたいのはダイ。
ロトはグノン戦前後のみ何回も読みたい。
ナナシ |
2010年09月09日(木) 05:12 | URL |
【コメント編集】
圧倒的にロト紋
だが紋継は糞
だが紋継は糞
|
2010年09月10日(金) 17:30 | URL |
【コメント編集】
全体的におもしろいのはロト紋。
勇者って感じの主人公に、ケンオウの設定がいい。
ポロン覚醒は熱かった。
続編も紋継もそうだけど展開が最高。
欠点は、ベタすぎる。みんなが言っているように最後がちょっと。
瞬間的な台詞など感動したのはダイ。
少年ポップ「どうして人はしんじゃうの?」
母「だからみんな一生懸命生きるのよ」
は、小さい頃読んでいまだ心に刻まれている。
あぁあと、アバン先生の
「頑張って得た力というのは誰かの為につかうもの」
っていうのも忘れられないなぁ。
欠点は中盤ちょっとダラダラしたかなぁ。アニメも中途半端で終わったし。
どっちも大好き。でもアベルも最高。
勇者って感じの主人公に、ケンオウの設定がいい。
ポロン覚醒は熱かった。
続編も紋継もそうだけど展開が最高。
欠点は、ベタすぎる。みんなが言っているように最後がちょっと。
瞬間的な台詞など感動したのはダイ。
少年ポップ「どうして人はしんじゃうの?」
母「だからみんな一生懸命生きるのよ」
は、小さい頃読んでいまだ心に刻まれている。
あぁあと、アバン先生の
「頑張って得た力というのは誰かの為につかうもの」
っていうのも忘れられないなぁ。
欠点は中盤ちょっとダラダラしたかなぁ。アニメも中途半端で終わったし。
どっちも大好き。でもアベルも最高。
|
2010年11月16日(火) 13:06 | URL |
【コメント編集】
両方全巻持ってるが、圧倒的にダイだと思うんだが
ロト紋は最初は面白かったけど後半(ジャガンと戦った後くらい)から正直つまらない。
ダイはキャラが立っててよかった。セリフが印象的なのが多くて記憶にも残るね
ロト紋は最初は面白かったけど後半(ジャガンと戦った後くらい)から正直つまらない。
ダイはキャラが立っててよかった。セリフが印象的なのが多くて記憶にも残るね
|
2010年12月30日(木) 02:05 | URL |
【コメント編集】
圧倒的にダイだろ。
漫画としてのレベルが違いすぎる。
漫画としてのレベルが違いすぎる。
|
2011年01月10日(月) 03:28 | URL |
【コメント編集】
両方前巻持ってまるし、両方共に好き。
ダイは前半はゲームっぽさが出てるね。
クロコダイン倒して、ヒュンケル、フレイザード。
後半はシリアスが増したね。
ベンガーナでヒドラを倒した時に、
「お兄ちゃん怖い。」って辺りから急に。
みんなが言う様に、名言は多い。
ポップは神。
ロト紋は最初からシリアスだね。
聖域に封印された闇のオーブを取る為に
ロトの血脈を魔王軍に引き込んだ
のにジャガンが気付いたくだりとかは
大人になって読み返した時に、なるほどって
思ったし。
キラやポロンが強くなって行くのも好き。
ヤオは初めから強すぎるね。
まぁ、唯一、生まれた時から拳王の里で
修行してたと思えば納得。
主人公がドラクエしてるのはロト紋かな。
勇者の呪文やロトの血脈で。
ダイは竜の騎士だから、完全にオリジナル設定だし。
ドラクエらしさを出してるのはポップだよ。
ダイは前半はゲームっぽさが出てるね。
クロコダイン倒して、ヒュンケル、フレイザード。
後半はシリアスが増したね。
ベンガーナでヒドラを倒した時に、
「お兄ちゃん怖い。」って辺りから急に。
みんなが言う様に、名言は多い。
ポップは神。
ロト紋は最初からシリアスだね。
聖域に封印された闇のオーブを取る為に
ロトの血脈を魔王軍に引き込んだ
のにジャガンが気付いたくだりとかは
大人になって読み返した時に、なるほどって
思ったし。
キラやポロンが強くなって行くのも好き。
ヤオは初めから強すぎるね。
まぁ、唯一、生まれた時から拳王の里で
修行してたと思えば納得。
主人公がドラクエしてるのはロト紋かな。
勇者の呪文やロトの血脈で。
ダイは竜の騎士だから、完全にオリジナル設定だし。
ドラクエらしさを出してるのはポップだよ。
|
2011年03月28日(月) 17:51 | URL |
【コメント編集】
両方前巻持ってるし、両方共に好き。
ダイは前半はゲームっぽさが出てるね。
クロコダイン倒して、ヒュンケル、フレイザード。
後半はシリアスが増したね。
ベンガーナでヒドラを倒した時に、
「お兄ちゃん怖い。」って辺りから急に。
みんなが言う様に、名言は多い。
ポップは神。
ロト紋は最初からシリアスだね。
聖域に封印された闇のオーブを取る為に
ロトの血脈を魔王軍に引き込んだ
のにジャガンが気付いたくだりとかは
大人になって読み返した時に、なるほどって
思ったし。
キラやポロンが強くなって行くのも好き。
ヤオは初めから強すぎるね。
まぁ、唯一、生まれた時から拳王の里で
修行してたと思えば納得。
主人公がドラクエしてるのはロト紋かな。
勇者の呪文やロトの血脈で。
ダイは竜の騎士だから、完全にオリジナル設定だし。
ドラクエらしさを出してるのはポップだよ。
ダイは前半はゲームっぽさが出てるね。
クロコダイン倒して、ヒュンケル、フレイザード。
後半はシリアスが増したね。
ベンガーナでヒドラを倒した時に、
「お兄ちゃん怖い。」って辺りから急に。
みんなが言う様に、名言は多い。
ポップは神。
ロト紋は最初からシリアスだね。
聖域に封印された闇のオーブを取る為に
ロトの血脈を魔王軍に引き込んだ
のにジャガンが気付いたくだりとかは
大人になって読み返した時に、なるほどって
思ったし。
キラやポロンが強くなって行くのも好き。
ヤオは初めから強すぎるね。
まぁ、唯一、生まれた時から拳王の里で
修行してたと思えば納得。
主人公がドラクエしてるのはロト紋かな。
勇者の呪文やロトの血脈で。
ダイは竜の騎士だから、完全にオリジナル設定だし。
ドラクエらしさを出してるのはポップだよ。
|
2011年03月28日(月) 17:53 | URL |
【コメント編集】
結論:漫画ドラクエ7早く続き頼む
対象年齢の問題もあるよなぁ
ロト紋は仲間の死のシーンでイイなこれ・・・と思う
ダイはバトルでうぉぉぉぉ!!ってなるし
あと藤原カムイの絵の、特にカラーの色使いが好きだ
両方俺の青春を支えた漫画だから争って欲しくない
対象年齢の問題もあるよなぁ
ロト紋は仲間の死のシーンでイイなこれ・・・と思う
ダイはバトルでうぉぉぉぉ!!ってなるし
あと藤原カムイの絵の、特にカラーの色使いが好きだ
両方俺の青春を支えた漫画だから争って欲しくない
|
2011年03月30日(水) 15:42 | URL |
【コメント編集】
どちらがよりドラクエの漫画かというと、圧倒的にロト紋。
藤原カムイのあっさりした絵柄もドラクエ特有の淡白さが出てて、
ドラクエのロトシリーズのダークサイドな雰囲気も、圧倒的にとロト紋の方がうまく醸し出てる。
出てくるモンスターも恐ろしい。というか禍々しい。
ダイの大冒険と対照的に、とモンスターが本当に悪。
故に内容がわかり易くあっさりとした部分がある。
重要な登場人物も次々と死んでいくので、ゲームの漫画でありながら、とても現実的な部分もあるし。
ある意味小説のような漫画。
ダイの大冒険については、確かにダイの方が物語も人物もとても人間味あふれてると思う。
ジャンプで連載していただけあって友情、努力、勝利が全面的に出てるし。
個性的な展もあってとても情緒豊かなドラクエ漫画だと思う。
モンスターも悪の部分だけでなく善に描かれるシーンも多い。
ドラクエというよりもオリジナル作品に近く感じた。
そういった事でダイは支持されるんだなと思った。
そうする事でキャラクターがとても魅力的で目を離せない部分を作れるから。
全体的にういうと、
ロト紋はエニックス側の要求を忠実に守って作られてると思う。
ダイの方はそれがないように感じた。
ドラクエを忠実に再現してるのはロト紋だけど、
ダイの方はストーリーもキャラクターもオリジナル性が加わっていて
だから必然的にダイの方が面白いという人が多いんじゃないか。
ダイの作者とロト紋の作者の性格が違い過ぎるっていうのもある。
モンスター含む、生きている生き物すべてが善と悪にハッキリと分かれていかそうでないかで
おのずと作者同士のストーリーや方向性が変わってくる。
日本人は後者の考え方の方が好まれるっていうのもあるので
ダイの方が人気なんじゃないか。
自分はドラクエファンなので圧倒的にはロト紋の方が読みやすかったけどね。
だが支持される理由に納得するのはダイの方だね。
藤原カムイのあっさりした絵柄もドラクエ特有の淡白さが出てて、
ドラクエのロトシリーズのダークサイドな雰囲気も、圧倒的にとロト紋の方がうまく醸し出てる。
出てくるモンスターも恐ろしい。というか禍々しい。
ダイの大冒険と対照的に、とモンスターが本当に悪。
故に内容がわかり易くあっさりとした部分がある。
重要な登場人物も次々と死んでいくので、ゲームの漫画でありながら、とても現実的な部分もあるし。
ある意味小説のような漫画。
ダイの大冒険については、確かにダイの方が物語も人物もとても人間味あふれてると思う。
ジャンプで連載していただけあって友情、努力、勝利が全面的に出てるし。
個性的な展もあってとても情緒豊かなドラクエ漫画だと思う。
モンスターも悪の部分だけでなく善に描かれるシーンも多い。
ドラクエというよりもオリジナル作品に近く感じた。
そういった事でダイは支持されるんだなと思った。
そうする事でキャラクターがとても魅力的で目を離せない部分を作れるから。
全体的にういうと、
ロト紋はエニックス側の要求を忠実に守って作られてると思う。
ダイの方はそれがないように感じた。
ドラクエを忠実に再現してるのはロト紋だけど、
ダイの方はストーリーもキャラクターもオリジナル性が加わっていて
だから必然的にダイの方が面白いという人が多いんじゃないか。
ダイの作者とロト紋の作者の性格が違い過ぎるっていうのもある。
モンスター含む、生きている生き物すべてが善と悪にハッキリと分かれていかそうでないかで
おのずと作者同士のストーリーや方向性が変わってくる。
日本人は後者の考え方の方が好まれるっていうのもあるので
ダイの方が人気なんじゃないか。
自分はドラクエファンなので圧倒的にはロト紋の方が読みやすかったけどね。
だが支持される理由に納得するのはダイの方だね。
|
2011年04月29日(金) 19:24 | URL |
【コメント編集】
>ダイ大はアバンが生き返った時点で
うんこだの何だのお前の方だろ、一緒にしようとすんなよゴミクズうんこ
お前みたいなゴミクズ汚物うんこが何やっても自虐にしかならんww
うんこだの何だのお前の方だろ、一緒にしようとすんなよゴミクズうんこ
お前みたいなゴミクズ汚物うんこが何やっても自虐にしかならんww
|
2011年11月27日(日) 01:05 | URL |
【コメント編集】
アバンが生き返った時点でうんこなのは確定。
よってダイ大=ヽ( ・∀・)ノウンコー
ついでに
アバン=ヽ( ・∀・)ノウンコー
よってダイ大=ヽ( ・∀・)ノウンコー
ついでに
アバン=ヽ( ・∀・)ノウンコー
|
2012年01月18日(水) 00:18 | URL |
【コメント編集】
どっちも好きだけど圧倒的にダイだよ
掲載誌からして売上げも圧倒的にダイ
比べるのやめろよ
掲載誌からして売上げも圧倒的にダイ
比べるのやめろよ
アサキチ |
2012年05月08日(火) 20:08 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2012年05月23日(水) 12:02 | |
【コメント編集】
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2012年06月28日(木) 23:02 | |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2012年08月10日(金) 13:35 | |
【コメント編集】
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2012年08月25日(土) 11:16 | |
【コメント編集】
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2013年06月23日(日) 23:59 | |
【コメント編集】
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2014年04月24日(木) 21:47 | |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ジゴスパークやメイルシュトロームのが偽者っぽいと思うんだけど